2020年3月16日より、勝山茶本舗の「LINE公式アカウント」を開設しました。
お客様からの連絡方法が便利になります。
普段お使いのLINEのトークから、当店へのご注文やお問い合わせにご利用いただけます。
「LINE公式アカウント」をはじめた理由
「LINE」(ライン)は、気軽にメッセージをやりとりできるコミュニケーションツールです。スマートフォンの普及と共に、今や私たちの生活に欠かすことのできない連絡手段になっています。
今まで当店への注文や問い合わせのほとんどは、電話からという状況でした。
「LINE」でも連絡できるようになったら、お客様は便利になるのではないか?と思い「LINE公式アカウント」をはじめることにしました。
「LINE公式アカウント」は「お店」と “ 友だち ” になるツール
普段の生活で利用している「LINE」と「LINE公式アカウント」は何が違うのでしょうか?
大きな違いは「友だち」になる相手です。
通常の「LINE」は「自分」 と家族や友人など「個人」のつながりです。
一方「LINE公式アカウント」は、自分とつながる相手が「会社やお店」 になります。
ぜひ「勝山茶本舗」を「友だち登録」してください!
\ 下のボタンから「友だち登録」できます /
「友だち登録」すると、こんなに便利!
当店の「LINE公式アカウント」を登録していただくことで「お客様」と「お店」がつながます。そして、LINEの機能により連絡を取り合うことができるようになります。
以前は「LINE公式アカウント」特有の機能として「ポイントカード」や「クーポン」など利用していましたが、誠に勝手ながら2021年末で終了させていただきました。
普段お使いの「LINE」のように「トーク」で連絡できます
「LINE」の特徴は、なんといっても「トーク機能」です。
「トーク機能」により気軽にメッセージを送り合うことができるので、電話とメールの中間のような便利なコミュニケーションツールとして利用者が増えました。
「LINE公式アカウント」にも「トーク機能」があります。
LINEトークの良いところ
- 自分の知り合いにメッセージを送る感覚で、お店に連絡することができる
- 文章以外にも、写真や画像を送ることができる
- メッセージの履歴が残るので、過去の注文や問合せ内容が確認できる
- 確認したメッセージに「既読」が付くので、安心できる
注文しようと思っていたのに、ついうかっかり電話をかけるタイミングを逃してしまうこともあると思います。「LINEトーク」なら、スマホにメッセージを打ち込んで送信するだけです。
ご注文、お問合せをしたくなったら、
電話代わりに、
思いついた時に、
忘れないうちに、
いつでも気軽に、
「LINE」でご連絡ください。
当店の担当者が確認次第、折り返し連絡をします。
「いつもと同じ」「前回と同じ」というメッセージも可能です
当店の電話注文で「いつもと同じものを送ってください」や「前回と同じ注文でお願いします」などの注文も多いです。
LINEでも同様に「いつものお茶を○本」や「前回と同じように」というメッセージでの注文も受け付けております。
個別の注文の履歴を確認して、商品発送の手配をします。
LINEならではの注文方法「写真注文」
「LINEトーク」は文字のやりとりだけでなく、画像や動画、地図アプリと連動した位置情報なども送信することができます。
そんなLINEならではの機能を活用した面白い注文方法を紹介します。
当店は、スマホで撮影した写真を送ってもらう「写真注文」も対応しています。
実際に「写真注文」をご利用されたお客様もいます
「写真注文」とは、お客様が紙に書いた注文内容をスマホのカメラで撮影し、その画像を送信する方法です。
最近のスマートフォンのカメラは性能が高く、撮影された画像も高画質なので、写真の文字もしっかり読むことができます。
どうしても確認できない場合は、こちらから再度連絡をすることになると思いますが、今までの経験上「写真注文」で、注文内容を判別できなかったことはありません。
「これと同じ商品を注文したい!」ときも写真が便利
また、当店のお問い合わせで多いケースとして『友達からもらったこのお茶が美味しくて、同じものを注文したい』という「口コミ」があります。
電話で「どんな袋ですか?」「どんなシールが付いてますか?」などのやりとりをするのですが、そんなときも商品を撮影して画像を送っていただけたら、スムーズに確認ができます。
ぜひ「写真注文」も、ご利用ください。
ここまで「LINE公式アカウント」の便利なポイントを紹介してきました。
続いて「友だち登録」したいけど、不安に感じる部分についてお伝えします。
\ 下のボタンから「友だち登録」できます /
「友だち登録」したいけど不安なこと
「友だち登録」したいけど不安なこと
お客様が「友だち登録」したいけど不安に感じるポイントについて解説いたします。
- プライベートな情報は守られるの?
- お店から直接連絡が来るの?
- しつこい広告や営業連絡は来ない?
①お店側に自分の情報を知られてしまうのでは?
「友だち登録」をしたら「お店側に自分の個人情報を知られてしまうのではないか?」という心配をしているお客様へ。
ご安心ください。
登録をしただけでは、お客様の個人情報をお店側が知ることはありません。
LINE公式アカウントの運営側が知ることができる情報は「友だちの数」ぐらいです。
『どこの誰』という情報までは把握することはできません。
②お店から個別の連絡が来るようになるのかな?
「友だち登録」すると「お客様」と「お店」がつながり気軽に連絡できる状態になりますが、いきなりお店側から個別の営業連絡が来てしまうのは、避けたいですよね?
これも心配ありません。
「LINEトーク」の利用は、運営側からはじめることはできません。
お客様から「トーク」での問い合わせなどの利用があった場合に、返信する形で「トーク」での会話ができる状態になります。
また「トーク機能」は運営者が任意選択できる機能となっています。アカウント運営者によっては、トーク機能自体を使わない場合もあります。
③営業メッセージが頻繁に送られてくるのかな?
かつて「LINE公式アカウント」を利用していたのは、大手企業が多かったです。
「オリジナルスタンプが使えます」などの「おまけ付き」で友だち登録を勧め、新商品の発売告知や、イベント告知などの営業メッセージを配信していました。
その頃の「LINE公式アカウント」を経験した人は「登録すると頻繁に連絡がくる」という印象が残っているかもしれません。
たしかに「LINE公式アカウント」は、販売促進のツールとしての活用が主な目的です。
正直、営業メッセージの配信頻度は、運営者次第です。
積極的にメッセージを送る運営者もいれば、そうでない運営者もいます。
当店の導入目的は「注文や問い合わせに活用すること」
当店は、メッセージ配信に関して消極的です。
「LINE公式アカウント」を導入した一番の目的は、お客様とのコミュニケーションをスムーズに行うためです。
お客様に疎ましく思われるようなアプローチはしないことを、基本方針としています。
「LINE公式アカウント」を運用して1年経ちますが、今まで営業型のメッセージ配信は行ったことはありません。
今後、当店も営業メッセージを配信することがあるかもしれません。(100%ないとは言い切れません。)
ただし、本当に重要な情報に絞って発信を行うつもりです。
また、あらかじめお客様側で、お店からの「配信通知」を表示しないようにする設定を行うこともできます。
「友だち登録」したいけど不安に感じるポイントについて解説しました。
お客様に少しでも安心してLINEをご利用していただきたいです。
その他不明な点や確認したいことがありましたら、当店までご連絡ください。
「友だち登録」してご利用ください
2020年3月から勝山茶本舗の「LINE公式アカウント」が使えるようになりました。
スマートフォンの定番連絡ツールとなった「LINE」で、当店に連絡をすることができます。
電話代わりに、お気軽に「注文」や「問い合わせ」にご利用ください。
プライベートな情報の漏洩の心配もなく、しつこい営業メッセージもありません。
ご利用の方は、下のボタンから「友だち登録」してください。

下のボタンから「友だち登録」で使えるようになります!