\ Follow Me /
SHOP BLOG– 店主のブログ –
-
毎年行われるイベント「茶市場の初取引」で新茶シーズンが開幕します
過去の情報です この記事は2022年(令和4年)の記事です。 2022年4月18日、静岡の茶市場で「新茶初取引」が行われました。 新茶初取引は、新茶シーズンの幕開けとなる節目のイベントです。 毎年注目が集まる「取引の最高値」ですが、今年は一体いくらだっ... -
新茶の話題でよく聞く「八十八夜」って一体」なに?
5月は日本茶の旬「新茶」のシーズン。 毎年ゴールデンウィーク時期には、新茶の話題がニュースで報道されます。 そのなかで「八十八夜」(はちじゅうはちや)という言葉を聞いたことがあると思います。時間の短いニュースの中では「八十八夜だから新茶を飲... -
「立春」と「新茶」は深い関係アリ!「八十八夜」までのカウントダウンがはじまる大切な日。
2月の定番行事とといえば「節分」です。 「節分」といえば「立春」 「立春」といえば「新茶」 ということで、今回は「立春」と「新茶」の切っても切れない深い関係を紹介します。 【】 新茶にまつわるキーワードとして「八十八夜(はちじゅうはちや)」が... -
静岡市のシェアサイクルサービス「PULCLE」(パルクル)のステーションを近所で発見!
2020年のある日、お店の近くの公園内にオレンジ色の「のぼり」が立ち、自転車が数台置かれていました。気になったので、調べてみました。 執筆時と変わった点について 2023年4月4日に記事内容を更新しました。 2023年3月から料金が改定されました 当初の実... -
勝山茶本舗のお茶の仕入れについて
【お茶の仕入について】 当店は小売店です。当店の商品が、どういう過程で作られ、商品として販売されているか、ざっくりお話します。 ただし、あくまで「勝山茶本舗」のお話です。全てのお茶屋が、同じような流通を行っているわけではありません。 「農家... -
暖冬がもたらすお茶への影響(桜の休眠打破を参考にした考察)
過去の記事です この記事は2020年に執筆した「2020年新茶の奔走日記シリーズ」から再編集したものです。 2020年は、暖冬といわれる年でした。その影響で全国的に桜の開花が早かったです。 ところが静岡県では、逆の現象が起きていました。日本各地で開花情... -
新茶を守る!「遅霜予報」は静岡ならではのご当地天気予報(だった…)
この記事を読むにあたり この記事は、かつて「遅霜予報(おそじもよほう)」という静岡県で公式に発表されていた天気予報に関連した内容です。 お茶農家にとっては大事な情報であり「新茶にまつわる話題」とユニークな話題でしたが、2021年よりこの予報が... -
当店も「日本茶専門店」です。
近頃「日本茶専門店」が増えていますね。 Twitterやインスタグラムなどで「日本茶専門店」と検索すると、お洒落な飲み物やスイーツの画像が溢れています。 巷では「日本茶専門店」というと、キラキラと「映える」イメージが広がっているのかもしれません。... -
はい、勝山です!
「はい、勝山です!」 これは私がお店の電話にでるときの第一声です。 当店に、はじめて電話をするお客様から「あっ、えっと、お茶屋ですよね?」と確認されてしまう…。 なんてことも、たまにあります。 不安にさせてしまって、ごめんない。 【店名を名乗... -
ブログはじめます!
はじめまして! 日本茶専門販売のお店「勝山茶本舗」です。 このたび店主が「ブログ」に挑戦します。 お茶に関する話題や、お店の最新情報を投稿する予定です。 どんなブログになるか、みなさんも楽しみにしてください。 よろしくお願いします。 【ブログ...
1